
何とか「Brawl For It All」、いわゆるキャンペーンをクリア。クソ難しかった。攻略サイトも見当たらないし苦戦したよ。Xボタンを連射しまくっていたので、右手親指の先端が角質化した。
ドッジを如何に使うかが重要っぽい。ドッジとは、XもしくはAを少し溜めて離すと出る、相手の技回避&カウンター攻撃を繰り出す技。セオリーとしては、Xジャブで相手を牽制、2~3発放ってジャブが届かないぐらいの距離になったらドッジ準備(X溜め)、相手が仕掛けてくるトコロにドッジ(X離す)&Y(強攻撃)。後半の敵はこちらのドッジをドッジで返してくるコトもあるので、それを更にドッジで返したりする。
ああ、ちなみにカスタムキャラのベースを途中でモロトフに変えた(編集で変更できる)。パワーキャラで与ダメの大きいモロトフがやり易いよ。
以下、後半の敵攻略メモ。
・ロミオ
ドッジをほぼ確実に返してくるので更に返す準備をして、ドッジ+Y。滅多にロミオから仕掛けてこないので落ち着いて戦える。ドッジ合戦の練習キャラ。
・ブリック
地震スタンの範囲が広くてかったるいが、基本通りドッジから削っていく。
・キリコ
ロミオとほぼ同じやり方でオッケー。赤ゲージの回復が早めなのでドッジをテキパキ仕掛けていく。
・モロトフ
自分もモロトフベースならラク。タックル攻撃が届かない間合いで待機して、タックル直後の隙に、XXYでスタン、更に爆発攻撃を入れてバックダッシュしてまたタックル待ち。
・ソックス
個人的に一番厳しかった。電撃はバックダッシュで距離を取って余裕があれば硬直時にY。下段攻撃をしてくるコトも多い。
・ティキ
猿。ロミオやキリコとほぼ同じやり方で。ロミオやキリコほどドッジを確実に返してきたりはしない。相手がドッジ準備してなければ、結構な頻度でこちらのドッジがそのまま当たるので、Yを追加で。
・BFR
ロボ。初めて戦った時は一方的にやられてこれどうしたらいいもんかと思った。攻撃力異様にあるし。これまでのセオリーである、ドッジで後の先戦法ではなく、一気呵成に攻め切る攻略になる。Xちょい溜め離し→Y→Xちょい溜め離し→Yを延々と繰り返して短期決戦で畳み込む。Xちょい溜め離しにドッジを仕掛けてくるコトもあるけど、仕掛けてこないコトのほうが多いので、祈りながら繰り返す。1回ダウンするとミサイルを放ってくるようになるが、ドッジで反射可能。まあ、ミサイルモードになってもお構い無しに、上記のパターンで。
当初は全キャラクリアも狙う予定だったけど、こんな難しいの他のキャラでクリア出来ないよ。その後ファイトモード(難易度ラクショー)で狙えそうな実績を解除。
■The Best D is a Good O(ブロック、パーリング、ドッジを使わずにランク マッチか対CPU戦に勝利する)
フェイスブレイカーで瞬殺狙ってたら解除された。
■Gettin' Dizzy(ランクマッチで1回、または対CPU戦で15回スタン状態にして勝利する)
モロトフならスタンさせるのもラク。3回ダウンさせる間に15回スタンというコトは、1ダウンにつき5回スタンさせればいい。回数こなさない内にうっかり倒しちゃうのが問題だけど、たまにこちらも倒されたりすれば、相手の体力も回復する。
■Untouchable(ランクマッチか対CPU戦で、ノーダメージで勝利する)
開幕ジャブラッシュでゲージを溜めてフェイスブレイカーで瞬殺。ジャブラッシュ中にダメージ食らったら即リトライ。
■Combosaurus(ランクマッチか対CPU戦で、スカイブレイカーかグラウンドブレイカーを12回発動させて勝利する)
「Gettin' Dizzy」と似た内容。これはモロトフベース以外のキャラでやった。攻撃力低めのキャラで。
「Lights Out(ランクマッチか対CPU戦で、1分以内に相手をK.O.する)」ってのもフェイスブレイカー瞬殺で狙おうとしたんだけど、解除されない。フェイスブレイカーとKOは別物なのか。ていうか1分で3ダウンさせるなんて困難過ぎる。
これにて「フェイスブレイカー」終了。450/1000。