「D&D Tower of Doom」と「D&D Shadow Over the Mystara」、二作品詰め合わせのXBLA。実績を考えると、後者「シャドウオーバーミスタラ」をメインで繰り返すコトになる。
格闘ゲーム全盛期に出たベルトスクロールアクション。やり込めば面白いハズであるが自分は当時格ゲーにハマっていた身であり、そのクソ硬いスルメを味わうには至っていなかった。今回改めてプレイしてみると、当時ハマった人は幸せだったろうなあという感想が出てくる。ラスボス以上の強さを誇る特殊ボスの存在など、ゲーセンでここまでアグレッシブな試みがなされていたのかと感動するよ。
実績コンプを目指すと、全てのチャレンジをクリアする「Completionist」と、全てのアイテムを入手する「Scavenger」が作業気味。
■「Completionist」
特定のキャラクターによる特定の行動の累積がある。内容を把握していれば問題ないが、このゲームに慣れ親しんでいない身には一部分かり難いものもあった。
「paralyzation nation」
マジックユーザーで、麻痺杖で攻撃累積。麻痺杖はノームの村で買える。
「engage」
マジックユーザーで、横入れBボタン2回でワープ行動を取る。
「petrify enemies」
マジックユーザーで石化攻撃の累積。
「Petting zoo」
エルフで人間型の敵を動物化する魔法の累積。
「Back stab」
シーフの密着攻撃累積。右・右下・下・攻撃(Aボタン)で発生するらしいが、中々出ないので、敵が密集している中で勘で出す感じだった。
「hands full」
ファイターで、二刀流攻撃累積。ショートソードを拾うと二刀流になる。ショートソードはオウルベアが落とすコトがある。序盤の戦車戦前でオウルベアが出るシーンがあるので、そこで二刀流化するのが手っ取り早い。
「Gold Digger」
ドワーフで宝箱を開けて、空の宝箱を攻撃する(ゴールドになる)。その累積。
■「Scavenger」
複数キャラで通しプレイすればそれなりに集まるが、一部入手条件が面倒なものもある。ここに詳しい説明があるので、虱潰しモードに入った際は参考に。
以下、個人的に入手に苦労したアイテム。
「horn of the dragon(ドラゴンの角)」及びその派生からの「dragon slayer」「staff of magical power」「staff of serpents」
ドラゴンの角はレッドドラゴンが落とし、次の店で店員の顔をクリックすれば該当キャラによって派生アイテムになる。で、レッドドラゴンが中々角を落とさないケースがある。章セレクトでファイター使用でプレイを繰り返していたが、その場合ドロップテーブルが確定しまっているのか全く落としてくれなくて泣きそうになった。で、自分の場合は、2Pにマジックユーザーを乱入させて緑弾のマジック攻撃をしてたら案外あっさりと落としてくれて、胸を撫で下ろす。
マジックユーザーは火力の低さ故に攻撃回数が増えるのが原因なのか、各所ボスからドロップアイテムを得やすい印象。ビホルダーの目とかマンティコアの皮とか、未入手だったらマジックユーザーオススメ。
・「morning star」「two-handed sword」
ノームの村に売っている。背景の絵をクリックすると商品扱いになるという、とても分かり難い仕掛け。それぞれ結構な値段なので、自分の場合は、序盤からスタートして、イカダコース&飛空船後に街へ向かうコースで金策に挑んだ。イカダでは、上・下と進めばそれだけで5000ゴールドぐらい稼げるし、腐海を避けての街も、隠し部屋で結構金ゴールドを得られる。
「staff of wizardry」
10-2の隠し部屋から入手。
「dragon shield」
迷いの森で道を間違えてブラックドラゴンを出したら、そやつからのドロップアイテムとしてドラゴンのウロコをゲット、盾装備可能キャラでそれを入手して次の店で店員クリックでゲット。ブラックドラゴンが中々該当アイテムを落とさなかったら、例によって2Pにマジックユーザーを乱入させると良い。
「shield of protection from evil」
10-4の隠し部屋から入手。隠し部屋は、ガーゴイルが4体いて蒼い炎でガードされている部屋。宝箱は鍵がかかっているので、2Pでシーフを乱入させて入手した。
「Scavenger」実績は「ミスタラ」だけではなく「タワーオブドゥーム」も該当している。「ドゥーム」に関しては特殊条件での入手が殆ど無い。あえて言うならレッドドラゴンと戦った後の宝箱から得られる「ring of fire resistance」が固定アイテムとしては面倒な部類か。レッドドラゴンと戦闘する方法は、二回目(後半)のマンティコア戦後の選択肢で「下・上・上」と選べばいい。
「ドゥーム」はスクロール(巻物)関係で、クレリックとエルフの2キャラはほぼ通しプレイする必要がありそう。で、そやつらで通しプレイしても一部巻物未入手であったりもした。自分の場合はエルフでの「scroll of lightning bolt」が中々埋まらなかった。章セレクトで最終章を繰り返してみたものの、前述のドロップテーブルが関与しているのか毎回同じアイテムしか出ない。仕方ないので序盤をプレイしてみたら、マンティコア(一回目)を倒したらボロっと落としてくれたよ。